めざせ!クイズ王! 第7号 中学3年生 05・07・12 (火) 発行者:橋本

 

言い訳

 

校長先生の話で覚えていることはあるだろうか。

 

熱心に耳を傾ける人、終わらないかなとあくびばかりしている人。

無論私は後者だったのだが、新しくやってきた校長先生の時は違っていた。

 

その先生、とにかく話が短いのだ。

話を終えようとすると、教頭先生にもっと何か話すように促されるくらいだ。

 

だから生徒達も皆、「今日は何を言うんだろう」と興味津々。

までは言いすぎだとしても、話の短い校長先生は人気だった。

 

そんな校長先生の、卒業式の最後の話だった。

「皆に1つだけして欲しくないことがあります。」

「それは<おれだけじゃない>といいわけをすることです。>

 

たぶん今までにも他の先生や親から注意をうけたことはあったが

その時ほど、耳を傾けたことはなかったと思う。

 

普段それらしいことを言わない先生が、初めて長々(それでもちょっとだけ)話をしたからだ。

 

やって良いのか悪いのか、自分では判断をしないで、人の真似をして行動する。

もし注意を受けたときには、自分には責任がないと主張する。

 

「なんで皆やってるのに、俺だけいけないだ。」

 

けど冷静に考えてみて欲しい。

<他の人がやっている>という理由で、自分がしたことは正当化されない。

 

<俺だけじゃない>という言い訳は、裏を返せば<自分もやった>と認めているのだから

確かになんだかちょっと滑稽ですらある。

 

 

第1問 2008年・2012年の夏季オリンピック開催地はそれぞれどこ?

(                   )(                   )

 

第2問 卓球のラケットの持ち方は片面打ちの「ペンハンド」と両面打ちの「○○○○ハンド?」

(                                        )

 

第3問 主要国の首脳が、政治・経済・外交問題などについて討議する会議をなんという?

(                                        )

 

第4問 日本周辺の海流を4つ答えなさい。

(         )(         )(         )(         )

 

第5問 現在の五千円札に印刷されている明治時代の女流小説家・歌人は誰?

(                                        )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

解答

 

第1問 ( ペキン )( ロンドン )

第2問 ( シェイク )

第3問 (  サミット )

第4問 ( 日本海流 )( 千島海流 )( 対馬海流 )( リマン海流 )

第5問 ( 樋口一葉 )





戻る
トップに戻る