めざせ!クイズ王! 第26号 中学3年生 06・02・10(金) 発行者:橋本

 

 自己主張・自己責任 ~~失敗をおそれるな!~~

 

君達はどんな人を「自分勝手」と思うかな?

 

辞書をひくと「他人の迷惑など考えず、自分にだけ都合が良いように行動すること」とある。

君達の周りには、そんな人がいるかな?

 

わがままな子は自分の思い通りにならないと泣いたり、ふてくされたりする。

いわば人に迷惑をかけることで、自分の願望を叶えようとするのだ。

ただこれが通用するのは一般的には子供のうちだけで、

大人になるにしたがって、そんな人間は相手にされなくなってしまう。

 

「自分の話を聞いて欲しいなら、相手の意見も聞かなければならない。」

家庭や学校で、時に失敗し、悩み、喧嘩し、多くの人が自然とその仕組みに気付く。

自分の意に反して、人を傷つけたり、迷惑をかけてしまったりすることだってあることを知る。

そうやって、社会に適応する能力を身につけていくのだ。

 

私はいわゆる「自分勝手」と呼ばれている人達が、さほど嫌いではない。

心から本当に他人の迷惑など意に介さない人間は、実際にはそれ程多くはないからだ。

自己主張の強い人は、その分、人の意見を聞く責任が増す。

自分の責任能力以上に自己主張する人間が、きっと本当に自分勝手な人間なのだと思う。

 

それより「人の意見を聞くぐらいなら、自分の気持ちはしまっておこう。」

「悩んだり、トラブルに巻き込まれたりするぐらいなら、自分を押し殺してしまおう。」

そういった防御反応を無意識に働かせている子供の方が、遥かに心配だ。

 

子供時代は失敗していい時だ。

いろんな失敗を通してさまざまなことを学ぶべき時だ。

自分はどんな時にどんな感情を抱くのか。

またそれは誇れる自分か、それとも改善したい自分なのか。

自分がどんな人間なのか、もっと注意深く見てあげよう。

 

 

第1問 高速道路などの「ノンストップ自動料金収受システム」をアルファベット3文字で?

(                                    )

 

第2問 先日、国宝・西室の格子が壊され、菩薩像が盗まれる事件があった聖徳太子が建てた

現存する世界最古の木造建築は「○○寺」?

(                                    )

 

第3問 アメリカ、イギリス、中国、フランス、ロシアの首都は?

(米      )(英      )(中      )(仏      )(露      )

 

第4問 子供の肥満の解消・予防のため、米国のウェストバージニア州全765の公立学校に

導入されることになったコナミの人気ゲームソフト「DDR」は何の略?

(                                    )

 

第5問 虹は英語で「○○○ボー」?

(                                    )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

解答

 

第1問 ( ETC )

第2問 ( 法隆寺 )

第3問 (米:ワシントン)(英:ロンドン)(中:ペキン)(仏:パリ)(露:モスクワ)

第4問 ( ダンスダンスレボリューション )

第5問 ( レインボー )

 

 





戻る
トップに戻る